2012年6月4日月曜日

はちゅねのないしょ = 製品の初音ミクを直接使い易くする方法 - 初音ミク

はちゅねのないしょの使い方特集
×V3 ○V2
製品の初音ミクを使っていて、もう少し使い易くならないかなあと思った事はありませんか。
そのような時は、「はちゅねのないしょ」というフリーウェアを導入すると、色々な拡張機能を使う事が出来ます。

o 「はちゅねのないしょ」は、初音ミクなど VOCALOID2 の製品に対応しています。
    + 鏡音リン・レンや巡音ルカでも使用出来ます。
o 「はちゅねのないしょ」は初音ミクのプラグインですが、別製品を使って入力する方法もあります。
    + 検索キーワードは「Domino 初音ミク」「Cadencii 初音ミク」辺り。


**** 手順
** プログラムを入手します。
o ▽はちゅねのないしょのホームページを開いて、プログラムをダウンロードします。
    + はちゅねのないしょ 本体
        + 一番上にある最新版を選びます。
    + 使いたいプラグインがあれば、好きなものを選びます。(例えば、NEGI プラグイン)
        + プラグインの欄は、はちゅねのないしょ本体の欄の下にあります。
        + 左側に並んでいるプラグイン名をクリックすると、ダウンロード出来ます。

** 展開します。
o 全てzipファイルですので、展開(= 解凍)します。
o 念の為、ウィルスチェックも行います。

** VOCALOID Editorなどを開いていましたら、終了します(= 閉じます)。
o そのままでも大丈夫だとは思いますが、念の為です。

** 「はちゅねのないしょ」をインストールします。
o ファイルをコピー、もしくは移動するだけです。手順書の通り、ファイルを置きます。
o 最初に本体を置きます。
    + 3つのファイルやフォルダーをコピーします(もしくは切り取ります)。
    + msimg32.dll
    + Plug-Inフォルダー
    + README.TXT(= 説明書)
    + 初音ミクのインストール先フォルダーに貼り付けます。
        + 場所は、変更していなければ、 C:\Program Files\VOCALOID2 です。
        + 初音ミクのファイルを上書きする事はありません。
        + もし「上書きしますか?」と質問してきた時は、ファイル名や内容を確認して下さい。
o 次に、プラグインを置きます。
    + NEGI プラグインの場合は、2つのファイルをコピーします(もしくは切り取ります)。
    + NEGI.hmp
    + NEGI.TXT(= 説明書)
    + そして、先ほど作った(VOCALOID2フォルダーの下にある)Plug-Inフォルダーに貼り付けます。
        + 初音ミクのインストール先を変更していなければ、 C:\Program Files\VOCALOID2\Plug-In です。

** VOCALOID Editorを起動して、動作確認します。
o スタートボタンのプログラムから、[VOCALOID2]-[VOCALOID2 Editor]。
o NEGI プラグインの場合は、音符を置いた場所がネギに変わりましたら成功です。
    + ネギを外す時は、VOCALOID Editorを終了してから、Plug-Inフォルダーから NEGI.hmp を削除します。
    + 沢山のプラグインを有効、無効に切り替える場合は、Enabler プラグインが便利です。


**** メモ
o 次の3つのプラグインは、「はちゅねのないしょ」本体に含まれていますので、ダウンロードする必要はありません。
    + WaveRender
    + KeySupport
    + ArrowFix


**** 確認したバージョン
o VOCALOID3 Editor   -   非サポート
o VOCALOID2 初音ミク System Version 2.0.12.2J + はちゅねのないしょ Ver.0.17 + Windows XP Service Pack 3


==
関連ページ:
    ▼はちゅねのないしょの使い方特集
    ▼初音ミクで作曲する
    ▼初音ミク
    ▼制作メモ
    > はちゅねのないしょのAutoReWireプラグイン = ReWire操作の度に出て来る確認ボタンに自動対応する
    はちゅねのないしょのWallPaper プラグイン = VOCALOID2 Editorの背景に初音ミクを登場させる
    はちゅねのないしょのWaveRenderプラグイン = 初音ミクの歌声に合わせて音楽ファイルを再生する方法
(2012年6月5日追加。確認したバージョン)

ウェブマスターツールの「クロールエラー」画面 = 公開に失敗したページを確認する方法 - ウェブマスターツール

ウェブマスターツール
ウェブマスターツールの「クロールエラー」画面では、Google検索が取得に失敗したページと、その理由を確認する事が出来ます。

o Google検索が調べたリンク元も分かります。内部リンクの時は、自分で訂正する事が出来ます。
o サイトマップに登録したページのアドレスが間違っている時も、分かります。


**** 手順
o ウェブマスターツールにログインして、目的のWebサイト名をクリックします。
   + 詳しくは、「ウェブマスターツールにログインする方法
o 左のメニューから、「健全性」-「クロールエラー」
   + もしくは、現在のステータスの下にある「クロール エラー」をクリックします。
o 詳しい情報を知りたい時は、項目名の文字をクリックします。
o グラフの下には、問題を検出したページの一覧が表示されます。
   + ページ名をクリックすると、そのページに関する情報が表示されます。
   + ページ名の詳細画面では、そのページへのリンク元を知る事が出来ます。
   + 「サイトマップ」や「リンク元」をクリックすると、アクセス出来ないリンク元のアドレスを見つける事が出来ます。
      + 悪意のあるリンク元かもしれませんので、リンク元を辿る時は慎重に行います。
      + 例えば、ドメイン名でGoogle検索してみて、評判やサービス内容を調べてみます。
      + また、不思議なパラメーターが付いている時は、クリックしないように気を付けます。

「クロールエラー」画面で詳細調査出来る項目
項目名意味
サイト エラー欄でクリック出来る項目
DNSこの項目で障害が発生している時は、ドメイン名の登録が失敗しているか、DNSサーバーの障害が起こっています。
通常、この項目でエラーになる事はありません。
サーバー接続この項目で障害が発生している時は、ホームページのあるサーバーが過負荷になっているか、Webサーバーサービスが止まっています。
robots.txtの取得robots.txtは、(ウェブ検索など)ファイルを取得する外部サービスに対して、アクセス制限を要求するファイルです。
このファイルが取得出来ない時は、おそらく、アクセス制限はないものと外部サービスは解釈します。(中には、このファイルを最初から無視する外部サービスもあります。)
URL エラー欄でクリック出来る項目
ウェブ(= 初期値です)
携帯電話モバイルアクセスに関するエラー情報を表示します。
サーバー エラー(= 初期値です)
障害でアクセス出来なかったページです。
理由は、過負荷、もしくはサーバーメンテナンス中
ここに表示されているページは、確認するとアクセス出来ると思います。
HTTPのレスポンス コードは、503辺り
見つかりませんでしたアクセスしたのに存在しなかったページです。
理由は、「記事を削除した後のリンクアクセス」など
HTTPのレスポンス コードは、404辺り
その他不正なHTTPリクエストです。
理由は、「リンク元ページの、HTMLの書き間違い」など
HTTPのレスポンス コードは、400辺り


==
関連ページ:
    ▼ウェブマスターツール
    ▼Bloggerブログの分析とWebサービス連携
    ▼Blogger
    ▼制作メモ
    > ウェブマスターツールの「検索クエリ」画面その1 = サイト訪問時に使ったWeb検索キーワードを確認する方法
    ウェブマスターツールの「検索クエリ」画面その2 = Google検索経由で表示された人気ページを確認する方法
    ウェブマスターツールの「サイトへのリンク」を使って、自サイトの強みと弱みを把握する方法
(2012年6月4日変更。誤字訂正)